こんにちはだれともです。
「モニターアームって数千円から数万円するものまであるけど何が違うの?」
という方が多いと思います。
安いモニターアームは心配、でも高いモニターアームは手が出ないしな…
このブログでは皆さんが利用用途に合わせてモニターアームを選べるようお勧めのモニターアームを紹介していきたいと思います。
モニターアームを買う前に
モニターアームは基本的にVESAマウント規格というもの採用しており、お使いのモニターがこの規格に対応しているかを確認しましょう。
モニター裏にねじ穴が正方形に4つ付いていれば大抵は大丈夫かなと思います。
100mm × 100mm、75mm × 75mm などのサイズがありますが、これから紹介するモニターアームはこの2つのどちらにも対応しています。
モニターアームの仕組みの違い
モニターアームには「メカニカルスプリング」と「ガススプリング」という仕組みの違いがあります。
ここではその仕組みの違い、メリット・デメリットについては以下です。
メカニカルスプリング式
特徴
・金属のコイルばねを使ってモニターを支える
・一般的にコストが安め
・調整のために力を加えないと動かしにくい(硬め)
メリット
・シンプルな構造で耐久性が高い
・長期間使ってもガス漏れなどの心配がない
・比較的安価
デメリット
・動きがやや固めでスムーズさに欠ける
・モニターの重さを調整するのに工具が必要な場合も
ガススプリング式
特徴
・高圧ガスの力でモニターの重さを支える
・動きが非常になめらかでスムーズ
・多くの高級モニターアームはこのタイプ
メリット
・軽い力で位置調整できる
・上下、前後の微調整がしやすい
・見た目もスマートな製品が多い
デメリット
・価格が高め
・長期間使うとガスが抜けて性能が落ちることがある
高いモニターアームと安いモニターアームどっちを買えばいいの?
結論から言ってしまいます。
「ほとんどの人は安いモニターアームでいい!」
ということで安いモニターアームを買ってもほとんどの人は失敗しないんじゃないかと思います。
では、当てはまらない人はどういう人なのか
「モニターの位置を頻繁に動かす人」「大きなモニターを使っている人」です。
まずモニターの位置を頻繁に動かす人ですが、単純にストレスの問題ですね。
基本的にある程度値段がするものの方がスムーズに動きます。
多少動かし辛さがあっても大丈夫という方であれば安いものでも問題ないかと思います。
続いて大きなモニターを使っている人です。
僕自身28インチのモニターに格安モニターアームを使っていたんですが、数十分でモニターが下がってきてしまうんです…
結局別のもので支えて「モニターアームの意味ねえじゃん」状態です。
みなさんはこうならないよう余裕を持った耐荷重のモニターアームを選びましょう。
その他の細かい機能についてはモニターアームの紹介の際に説明します。
おすすめのモニターアーム
では早速おすすめのモニターアームを紹介していきます。
先ほど安いものでいいといいましたが、あまりにも安すぎるメーカーもお勧めできません
なので僕が信用しているメーカーに絞ってご紹介します。
~5,000円でおすすめのモニターアーム
グリーンハウス GH-AMDT1-BK
対応モニターサイズ | 17-27インチ |
耐荷重 | 2-9kg |
スプリング | メカニカル |
価格 | 3,998円 |
グリーンハウスは東京渋谷に本社を置く日本メーカーです。
僕の知り合いも使っている人が多く、低価格帯では一番信用しているメーカーです。
この価格帯だと耐荷重7kg前後のものが多いので9kgあるのは嬉しいですね。
Amazonベーシック DS-MADSBE
対応モニターサイズ | 15-27インチ |
耐荷重 | 2-7kg |
スプリング | ガス |
価格 | 4,138円 |
Amazonベーシックって安くて色んなもの取り扱っててしかもなかなかクオリティが高いんですよね。しかもこれガススプリングなんですよ!ガススプリングでこの値段ってなかなかないです。
ただ耐荷重が7kgなので頻繁に動かすサブモニター向きといったところでしょうか。
5,000~10,000円でおすすめのモニターアーム
グリーンハウス GH-AMDP1-BK
対応モニターサイズ | 17-32インチ |
耐荷重 | 2-9kg |
スプリング | ガス |
価格 | 6,998円 |
この商品の魅力は何といってもその可動域と、値段に対してのビルドクオリティの高さです。
ホワイトカラーもあるのでデスクを白で揃えたい人にもおすすめです。
Pixio PS1S
対応モニターサイズ | 17-32インチ |
耐荷重 | 1-9kg |
スプリング | ガス |
価格 | 8,980円 |
デスク周りをオシャレにしたい人、統一感を出したい人にPixioというメーカーがおすすめです。
カラー展開が白黒に加えパステルカラーが5種類と合計7種類あるのも魅力です。
同じカラーリングのモニター・ケーブルなども展開しており、Pixioで揃えればデスク周りがオシャレになること間違いなしです。
グリーンハウス GH-AMDU1-BK
対応モニターサイズ | 17-49インチ |
耐荷重 | 2-20kg |
スプリング | ガス |
価格 | 9,998円 |
今まで紹介したものが耐荷重9kgと大型モニターを使っている人からしたら少し心配になるかと思ったので超頑丈なモニターアームの紹介です。
今回多く紹介しているグリーンハウスのハイエンドモルです。
このスペックで10,000円を切ってしまうのがグリーンハウスのコストパフォーマンスの良さを物語ってますよね。
10,000円以上でおすすめのモニターアーム
エルゴトロン LX
対応モニターサイズ | 34インチ以下 |
耐荷重 | 3.2-11.3kg |
スプリング | メカニカル |
価格 | 19,800円 |
最後に紹介するのはエルゴトロンのモニターアームです。
モニターアームを調べたことがある人なら聞いたことある最高級モニターアームメーカーです。
その中でも比較的安価なLXですが、メカニカルスプリングにもかかわらずエルゴトロンの独自技術によりスムーズな動作が可能となっています。
動きがスムーズなのに寿命の心配をしなくて良いというのは大きな利点です。
今後何年も使うことを考えたら安いガススプリング式を頻繁に買い替えるよりもコスパが良いのかも?
まとめ
ご覧いただきありがとうございました。
今回紹介したモニターアーム以外にもたくさんのモニターアームがあります。
せっかく買うのであればお金を無駄にはしてほしくないですし安すぎるものを買って損をしてほしくありません。
皆さんには「本当に自分が必要な商品はどれなのか」を判断して適切な商品を選んでいただければと思います。
このブログでは「皆さんのPCデスクをより快適にする」というコンセプトを掲げ記事を書いています。
たくさんの役立つ情報を書いていく予定ですので機会があればまたお会いしましょう。
コメント